こんにちは。
新潟市中央区女池の佐藤針灸マッサージ治療院の佐藤です。
今日もホームページにおいでいただきまして本当にありがとうございます。
さて、今回は50代半ばの女性の方からのご質問にお答えしていこうと思いますが、
この画像を見ていただいてもよくわからないのかもしれませんが、最初にお詫びしておきますね。
ご質問ですが、
●首と肩がよく凝っているのですが解決方法はありますか。
●また、姿勢や顔の左右非対称も気になります。
●体を整えていたみを、こんぽんてきになくなるようなちりょうにはどのゆうなものがありますか。
●かようひんどやひようはどのくらいかかるのでしょうか。
と言うご質問を頂きました。
ありがとうございました。
それでは、ひとつひとつご説明していきますが、これはあくまで私の感想と経験からのお話とご理解くださいね。
(Q) ●首と肩がよく凝っているのですが解決方法はありますか。、かようひんどやひようはどのくらいかかるのでしょうか。(通う頻度と費用はどのぐらい掛かるのでしょうか)
(A)同じようなご質問をいただきますので、同じような回答になりますが、私は、腰が中心だと考えています。
腰の具合が悪いとそれがもとで、下の方に不具合を感じてしまうケースと、上の方に影響してしまうケースがあるのではないかと思っています。
もしかすると、あなたのケースは、この上に作用していくケースなのではないでしょうか。(あくまで想像の域を出ませんが)
なんども同じ説明になって恐縮ですが、顔の、のどの横で、少し下に、交感神経が集まっている所があります。(星状神経節と呼んでいます)
お医者様で交感神経の緊張を取りたいときは、ここをめがけてブロック注射をして、交感神経の緊張を緩めます。
もしここにコリや緊張があるときは、それが緩んでいくには相当の時間がかかるのではないでしょうか。
あなたのご質問の回答になるかは分かりませんが、年単位のお付き合いになるのではないでしょうか。
先ほどもお話ししたように腰や背中が改善していく事によりもう少し短くなるケースもありますので、何かの参考になさってくださいませ。
最後になりましたが、体の左右非対応については、あくまで私の考えなのですが、調子が悪いと歪みを作ってそれ以上の不具合を出さない様に、
身体自体が作っていることなのではないでしょうか。(これも私の今までの経験からきた想像です)
先ほどの回答にもなるかとも思いますが、当方としては歪みや凝り、緊張を丁寧にほぐしていく事に主眼を置いております。
そして最後の最後です。
顔の非対応についてのご質問ですが、これは画像を見ていただくと分かる(分かるかな~分からないだろうな。、と言う声が聞こえてきそうですが、)
人の顔は元々少し違うようにできています。
私の感じでは同じようには感じないのですが、貴女もそう感じたなら幸いです。
今日のまとめ。
●首まで凝ってくると、その前の背中も、その下の腰も凝っていたり緊張している可能性が。
●腰の方、背中の方が緩んでいくと首凝りは早く改善し、何年のお付き合いをしなくてもいい時がある。
●顔は元々左右非対応である。