坐骨神経痛について

坐骨神経痛について

1.坐骨神経痛とは?

何らかの原因で腰から足の方まで行っている坐骨神経が刺激されて、
痛みやしびれ、ビリビリ感を感じてしまうことをまとめて名付けています。

2.坐骨神経痛でどのような悩みの方が多いか?

主な原因としては、

腰椎ヘルニア、
腰椎脊椎管狭窄症、
腰椎すべり症、
梨状筋症候群、
仙腸関節

からくるものがあります。

3.一般的な治療院や病院での坐骨神経痛の施術は?

当院は痛みや、ほかの色々な事で、体に(特に腰の周りの骨、腰椎のそばの固いコリに)アプローチします。
それをもみほぐし、又はハリでていねいに施術していきます。
ただ、これにはかなりの時間がかかることが欠点ではあるのですが。

もし、ご自分で試していたいという方がいらっしゃいましたら、
腰のあたりを緩めるにはその上から、その上を緩めるにはその上からというように、
背中の方から緩まて行くように、上半身はもとより、全身を温めていくことも大事ですね。

それにはある程度の重みがあるホットパックをお勧めします。

温めたり、水を切ってビニールの袋に入れたり、それをタオルで潤んだりとやることが有り面倒なのですが、
私の経験ではあなたが試してみるには
一番良い方法なのではないでしょうか。

(まとめ)

1)坐骨神経痛とは何らかの原因で坐骨神経に沿って腰から下に痛みやしびれなどを感じる総称である。

2)当院は、あなたの体と向き合い、深くて、固いコリを、ハリやマッサージで施術していき、
ほぐしていくのだけれどそれなりに時間がかかる。

3)自分で試すときは、手間はかかるがホットパックで全身を温めることをお勧めします。
 (もし、あまり効果が期待できなければプロに任せてみる)

何か参考になりましたら幸いです。